沿って Complete Introduction to | Huawei Tablets 826 ビュー

ファーウェイ、Androidタブレット新シリーズ「MatePad」を3モデル

ファーウェイ、Androidタブレット新シリーズ「MatePad」を3モデル

ファーウェイ・ジャパンは6月2日、OSにAndroidを搭載したタブレット「MatePad」シリーズを発表しました。ファーウェイのAndroidタブレットは「MediaPad」というブランド名でしたが、新たにMatePadへとブランド名を刷新。10インチクラスの「MatePad Pro」「MatePad」、8インチクラスの「MatePad T 8」という3モデルのラインナップです。ミドルレンジのMatePadにはLTEモデルも用意されています。

発売日は、MatePad ProとMatePadが6月12日、MatePad T 8が7月初旬の予定。推定市場価格(以下税別)は、MatePad Proが59,800円、MatePadのWi-Fiモデルが29,800円、LTEモデルが36,182円、MatePad T 8が13,900円となっています。MatePad Pro向けには「HUAWEIスマートワイヤレスキーボード」が用意され、価格は14,900円。MatePad ProとMatePadで使えるデジタルペン「HUAWEI M-Pencil」は9,990円です。

最上位モデル「MatePad Pro」

最上位のMatePad Proは、10.8インチ2,560×1,600ドットの大型高解像度ディスプレイを搭載。輝度540nit、280ppi、1500:1のコントラスト比といった高性能ディスプレイで、画面占有率は90%。ベゼル幅を4.9mmと細くしたことで、一般的な10.1インチタブレットのサイズで10.8インチ画面と、わずかに大型化しました。ライバルとなるiPad Proは占有率84.6%、ベゼル幅8.3mmとのことです。

パンチホール型インカメラを備え、ベゼル幅を太くせずにカメラを内蔵させました。アウトカメラは1,300万画素、インカメラは800万画素で、いずれもAFに対応しています。

本体サイズは約幅246×高さ159×厚さ7.2mm、重さは約460g。SoCはKirin 990、メモリ6GB、ストレージ128GB、OSはAndroid 10.1ベースのEMUI 10.1.0です。バッテリー容量は7,250mAhで、動画再生は約12時間、Web閲覧は約11.5時間と、長時間駆動を実現しています。USB Type-Cポートによる急速充電に加え、Qi準拠のワイヤレス充電にも対応。15Wの急速ワイヤレス充電で、30分充電で約2時間、60分で約4.2時間の使用が可能としています。

ファーウェイ、Androidタブレット新シリーズ「MatePad」を3モデル

オプションのM-Pencilは、磁石を内蔵して本体上部に接着するようになっており、そのまま充電も行われます。30秒の充電で10分、1時間で10時間使えるそうです。4,096段階の筆圧検知機能やパームリジェクション機能を備え、滑らか快適に描画できます。画面オフ時にペンで画面をダブルタッチすると、即時にメモを取れる機能も便利。手書きメモアプリの「Nebo for Huawei」「MyScript Calculator」が付属するほか、ダウンロードすればお絵かきアプリの「ibisPaint X」も利用可能です。

同じくオプションのワイヤレスキーボードは磁石で接着するタイプで、キーストロークは1.3mm。PCモードにすれば、デスクトップにファイルを置けるなど、パソコンのように使えます。

背面にはワイヤレス給電機能があり、ワイヤレス充電対応のスマホなどをタブレットから充電できます。7.5Wの容量で、例えばスマートフォンのHUAWEI Mate 30であれば、30分の充電で約1.5時間、60分なら約3時間の使用が可能になるそうです。

サウンド面では、4チャンネルの4スピーカーとHarman Kardonによるオーディオチューニングによって、パワフルで高音質の再生をアピールしています。

大画面を生かしたマルチウィンドウ機能もポイント。2つのアプリを並べて表示するほか、フローティングウィンドウとして3つのアプリを同時起動できます。各アプリ間は、ドラッグ&ドロップによるデータのやりとりをサポート。パソコンのように、簡単にアプリを切り替えて使えます。

ファーウェイ製スマートフォンと連携する「Huawei Share」も搭載。相互にデータを高速ワイヤレス転送できるほか、「マルチスクリーンコラボレーション」機能によって、スマートフォンの画面をタブレット上に表示することができます。そのままタブレットでスマートフォンの操作をしたり、ファイルを転送したりも可能です。

タブレットとしては、iPad Proのライバルとなりうるほどの高スペックで充実した機能を備えていますが、米中の経済摩擦の影響でGoogleサービス(GMS)を搭載できないため、代わりにHMS(Huawei Mobile Services)を搭載しています。GmailやGoogleマップなどのGoogleアプリがないほか、Google Playからアプリのインストールができなくなっています。

アプリは「AppGallery」(アプリストア)からインストールします。LINEやMicrosoft Officeなど、日本でもよく使われるアプリが公開済みです。GmailやGoogleマップといったGoogleアプリはブラウザでも利用できるため、ブラウザ経由で使うといった工夫の余地はあります。とはいえ、それだけでは使えないアプリも多く、Google Playからアプリをインストールできないのは大きなデメリットではあります。

ハードウェアや機能性は優れているため、ユーザー側の使い方としてこのあたりの課題がクリアできるなら、良い選択肢になりそうです。なお、海外では5Gモデルを含めたモバイル通信対応モデルも発売されていますが、日本ではWi-Fiモデルのみの展開です。

シェア: